宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
クオリティを保ちながら、修正や差し替えを短時間で行うためには、Illustratorならではの機能や特性を生かしつつ、正確な作業を行なうことが求められます。「あまりデザインの知識がなく、周囲に聞ける人がいない」、「とりあえず基本的な操作は知っておきたい」、「ゼロからデータを作成することはないけれど、内容確認や出力、ちょっとした修正はできるようになりたい」といった発注担当者のために、印刷入稿用として適用するデータ作成の基本から、表の作成、文字組みなどの効率を大幅に高めるテクニックまで学ぶ「Illustrator活用基礎講座」を開催いたします。
一般的にIllustratorは、画像を劣化させることなく拡大や縮小、変形が容易にできるため、グラフィックの描画をする際に活用されることが多いです。ただ、Illustratorは正確かつ緻密な操作が求められるので、DTPソフトの中でも習得が難しいと言われています。また、入稿データを作成する際には、Illustratorの基礎的な使い方だけでなく、印刷の基礎とDTPの概略についてもおさえておく必要があります。こういった基本ルールを網羅した上で修正を行わないと、入稿のタイミングでトラブルになり、逆に時間やコストがかかる、ということにもつながりかねません。
・Illustratorを業務で活用しているが、使いこなせていない、
・企業の宣伝、販促、広報、営業企画などの印刷物制作担当、Web広告制作担当の方
※講座内で基本操作等の説明は行いません。
※ハンドアウト資料を基に講義を進行いたします。
ソフトがインストールされているPCの持ち込みも可能です。
時間 | 講義内容 |
第一部 210分 生明氏と尾花氏が登壇 |
Illustrator活用のいろはを学ぶ
・カラーモード ・フォントの種類 ・オーバープリント ・トンボ、裁ち落とし ・PDF変換 ・リンクの構造を知る ・トンボの作成方法 ・ファイル名の付け方 ・表示モードの切り換え ・ガイドの作成 ・オブジェクトの扱いの違い ・整列機能の活用 ・パスの基本知識 ・アピアランス機能の活用 ・テキストの変形 |
第二部 150分 塩澤氏が登壇 |
的確なテクニックを学び、スピードよく仕上げる
・フォントをスピーディーに適用する ・ミスやロスを防ぐための適切なロゴの受け渡し ・配置した画像に1クリックでマスク設定する ・コーポレートカラーにグローバルスウォッチを利用して、修正時に一括更新する ・自動カーニング機能を理解し、スピーディーに詰め処理する ・よく使う一連の操作をショートカットキーで実行する |
※日程・講師・カリキュラムは変更となる場合がございます。ご了承ください。
生明 義秀氏
アートディレクター
デザイナー
尾花 暁氏
デザイナー
塩澤 弘幸氏
株式会社ニューアート
アートディレクター
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
オンデマンド配信講座
開講日 |
|
開催場所 |
【受講上の禁止事項】 おり、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、 宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での 視聴・社内上映などは固くお断りしております。 会議室等で複数人が視聴する上映会は、著作権法第22条の2に定められて いる権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。 違反行為が発覚した場合、法的対応を含む、しかるべき措置を取らせていた だきます。複数名受講には、人数分のお申込みか、下記のオンデマンド研修 (人数無制限プラン)をご利用ください。 https://lp.sendenkaigi.com/ondemand-unlimited 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。 該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 |
受講価格 |
49,000円(税込 53,900円) ※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます |
補 足 | ![]() ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約7割引(12,500円)におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 |
資料PDF | ![]() |
注意事項 |
|
オンデマンド研修(人数無制限プラン・7日間視聴)
開講日 |
2022年10月01日(土)
・人数無制限プランは、常時お申込受付中です。 |
受講価格 |
500,000円(税込 550,000円) |
補 足 |
※お申込に進む際、「ご自身が受講する」と「ご自身以外が受講する」の選択肢が出てまいります。こちらは講座の単品受講前提の、この人数無制限プランとは関係のない選択肢となりますので、いったん「ご自身が受講する」を選択ください。
|
注意事項 |
|