宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
生活者起点のプロモーションを行うためのカスタマージャーニー基礎講座
企業都合のプロモーションが見向きもされない今、生活者の行動と感情の流れを知り、時間軸をとらえたアプローチを学ぶ
・企業のプロモーション担当の方
・企業のデジタル担当の方
・広告関連会社のプランナーの方
時間 | 講義内容 |
10:00〜11:30 |
UXの要求から施策を生み出すためのカスタマージャーニー理解
・UXの基礎理解 ・カスタマージャーニーマップとは ・カスタマージャーニーの元となるユーザー理解 ・カスタマージャーニーを活かす3つのポイント ・カスタマージャーニーの目的 ・質疑応答 |
12:30〜13:30 |
体験価値の高め方と戦略 カスタマージャーニーマップの活用事例
・マップから発見をする ・発見をマーケティング活動に活かす ・先進企業から学ぶカスタマージャーニーマップの活用例 ・社内調整の注意点 ・パートナー企業との共有法 ・プロモーション施策の効果測定 ・次の施策につなげるPDCAのコツ |
13:50〜17:20 |
生活者と自社との関わりを俯瞰する カスタマージャーニーマップの作成
・生活者と自社との接点を整理する ・インタビューやアンケートが機能しない理由 ・手を動かすことで発見がある ・カスタマージャーニーマップ作り ・8つの構成要素 ・作成にあたっての注意点と洗い出すべき項目 |
「競り合い」を抜け出し、「選ばれる」ためのプロモーションへ
最適なタイミングで、最適なプロモーションを実施する
生活者の買いたくなる瞬間を刺激する為にはまず生活者の行動と感情、いわゆるカスタマージャーニーを見える化し、それぞれ最適なタイミングで、最適なコミュニケーションを行う必要があります。コモディティ化が進む中で、「自分にぴったり」だと思ってもらえるようなコミュニケーションを狙って行うことで、競合との「競り合い」から「選ばれる」存在になることができます。本講座では、カスタマージャーニーを見える化し、自社に合ったプロモーションに落とし込むためのノウハウを学びます。
宮村 和実氏
ネットイヤーグループ株式会社
カスタマーエクスペリエンス事業部 UXデザイン部
デザインチーム
シニアUXデザイナー
池田 奈美氏
株式会社カクシン
XR Division マネージャー/クリエイティブプロデューサー
宣伝会議の教育講座には、受講形式が複数あります。ご都合に合わせてお選びください。
※それぞれカリキュラム、講師情報などが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
オンデマンド配信
ライブ配信
会場移動なく、オフィスや在宅で、チャットを活用しながら双方向でのオンライン受講が可能です。
教室開催
万全の感染対策の整った会場において、対面で、講師による直接指導を受けることが可能です。
ライブ配信講座 2023年3月
開講日 |
2023年03月17日(金)
|
講義時間 | 10:00 ~ 17:20 |
定 員 | 30名 |
講義回数 | 1日集中 |
開催場所 | オンラインで実施 ※教室での対面開催を予定いていましたが、昨今の市況を鑑み、ライブ配信での実施に変更いたします。既にお申込みを頂いている方には追って事務局よりご連絡をいたします。 |
受講価格 |
49,000円(税込 53,900円) ※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます |
補 足 | 【実施方法について】 本講義はオンライン配信にて実施をいたします。 インターネット回線が安定した環境下で、PCでご受講できる環境を ご用意ください。 教室での実施はございませんのでご注意ください。 【申込期限】 前日10:00までのお申込みとなります。 【実施上の注意】 本講義は、オンライン配信講義となります。 宣伝会議表参道セミナールームでの講義の様子を オンタイムで配信します。 【受講上のご案内】 ・講義はテレビ会議ツール(Zoom)での配信となります。 ・受講の方法については宣伝会議より前日14:00~16:00の時間帯にメールにてご連絡をいたします。 【受講上のルール】 ・本講義の講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。 上記が確認された際は、弊社のサービスの利用停止と、法的措置をとらせていただく可能性があります。 【配布資料について】 当日の講義で使用するテキストはPDFでの送付となります。ご案内メールにてご確認ください。 ※一部投影のみの資料がありますので、予めご了承ください |
資料PDF | ![]() |
注意事項 |
|