クリエイティビティを次世代に継承する
いつの時代においても、優れたクリエイティブは人々の心を捉え、動かしてきた歴史があります。この歴史と一流クリエイターの考えは、これからの未来に継承していくべきものです。
今までは、一部、書籍や専門誌の形で発行し、流通され、また図書館に収集、保管されることで、後進の者が目にし、読むという行為がほとんどでした。それも、お名前や作品に触れる機会があっても、作品以外の知見やお考えに触れる機会がほとんど無く、それが失われることは、未来のクリエイティブのために、大きな損失ではないか、と考えました。
後世にその知見や技術を継承していくために、今回、「ブレーンクリエイティブライブラリー」という名称で、活字や図版だけでは伝えきれないものを映像で残し、クリエイターの肉声に基づき、現在のメディア環境にあった映像コンテンツとして作成し、いつでも、どこでも受講できる講座として未来に向けて配信いたします。
時間 | 講義内容 |
約120分 |
領域を超えるクリエイターの未来 ~PARTYの取り組み~ 1. 体験する広告の歴史 ・日本の広告史における体験する広告のルーツ ・ネット広告の始まり ・体験する屋外広告 2. 広告、デザイン、アート、事業で「未来の体験」をつくる ・外発的動機と内発的動機 ・理想のチームとは 3. 「未来の体験」が世界を変える ・UI/UXとは。ウォルト・ディズニー、iPhoneを例に紐解く ・体験と経験の学習モデル ・体験のナラティブ ・GUI、メタファーとは。GUI→MMI→BMIへの進化 4. 「体験」をつくるとは ・「体験のデザイン」、「体験のアート」、「体験の事業」 ・これから「未来の体験」をつくるには。メタバース、バーチャルとは何か。 ・「現実世界」リアルワールド、「ほぼ現実世界」バーチャルワールドの境界線。 VR、AR、MRとは。 ・メタバースの次の世界ミラーワールドとは。 ・「未来の体験」は「現実世界」と「ほぼ現実世界」の間にある 5. 「未来の体験」に必要な4つの条件 ・これまでに感じたことない知覚的な新しさがある ・「現実世界」と「ほぼ現実世界」を自らの意志で自然に行き来できる ・成功や失敗を通じて学びがある ・自由意志による体験が個人それぞれの物語を生み出せる |
クリエイティブライブラリー 伊藤直樹編
開講日 |
現在、お申込受付中です。(上記日程は本講座の公開日)
上記の公開日前にお申込みいただいた方は、
本講座のご視聴には、受講者本人の宣伝会議IDへの登録が必須となります。 |
定 員 | 無し |
開催場所 |
【受講上の禁止事項】 おり、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、 宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での 視聴・社内上映などは固くお断りしております。 会議室等で複数人が視聴する上映会は、著作権法第22条の2に定められて いる権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。 違反行為が発覚した場合、法的対応を含む、しかるべき措置を取らせていた だきます。複数名受講には、人数分のお申込みか、下記のオンデマンド研修 (人数無制限プラン)をご利用ください。 https://lp.sendenkaigi.com/ondemand-unlimited 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。 該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 |
受講価格 |
20,000円(税込 22,000円) 申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます |
注意事項 |
|