ブランドの未来をひらくパッケージ
¥ 1,257(税込)
※ すでに定期購読中の方がデジタル版をご利用いただくには、利用申請が必要です。
こちらの案内に従い、お手続きください。
特集1: ブランドの未来をひらくパッケージ
ブランドをつくるのは広告キャンペーンか、それとも商品か。ブランドは人の心の中に存在するもの。そう考えれば、生活の中にあり、常に人々に接触できる商品こそ、最も有効なブランディングツールに違いない。
パッケージには、自然とつくり手の物の見方や価値観が染み込んでいる。その商品の有りさまを通じて消費者は、つくり手に出会い、好きになったり、嫌いになったりする。それが、企業との長い付き合いのきっかけになることもある。
たとえ国外の新天地でも同様だ。パッケージは消費者と企業とが接触する最善線。パッケージがパワフルな市場開拓者として、消費者との関係を築き、それを育てていけるかどうかは、デザインにかかっている。だからこそ、20年、30年と長く愛される商品を持つ企業は、パッケージをまるで資産のように慎重に扱う。
パッケージデザインこそ、“ブランドの未来をひらく鍵”なのだ。新たな市場で活路を切り拓くパッケージ、末永く消費者との関係を守りつづけるパッケージ、それぞれの成功のストーリーを明らかにする。
この特集の目次
- パッケージ特選――商品の装いからブランドを発信する
- ひらがなをアイコンに日本らしさを表現
- 日本と同じパッケージでアジア10カ国で勝負――カネボウ化粧品
- ヱビスの121年 攻めと守りのデザイン
- 30年受け継いだパッケージのDNA――グリコ乳業
- 思わず「パケ買い」してしまった商品は何ですか?
- 実験! もしパッケージからロゴが消えたら
- 「商品購入までがパッケージデザイナーの責任」――フミ・ササダ
特集2: ヒント満載 世界の商品デザイン
「若年層の購入を促したい」「商品の新鮮さを取り戻したい」「発売した商品を知ってもらいたい」――パッケージデザインに込められるのは世界共通の願い。
各国のクリエイターがどのようにアイデアを育て、課題を解決しようとしたのか。国ごとの歴史や文化、価値観に根ざした商品の姿に、コミュニケーションの幅を広げるヒントを探ります。
この特集の目次
- アイデア息づく世界のパッケージ
- スウェーデンの店頭で見つけたグッドデザイン
青山デザイン会議: 第146回「学びの場にアイデアを!」
教育の場をもっと面白く。学びにもっとアイデアを。
サンデル教授のファシリテーション形式の講義や体験型のユニークな教育法でその名を知られるスウェーデンのハイパーアイランド、国内でも大人から子どもまで楽しめる教育番組や、クリエイターが開設した保育園、電通の「広告小学校」など、近年一般からも耳目を集めるユニークで力強い教育への取り組みが次々と生まれている。
今は価値観や生き方が多様化し、キャリアや家族のありかたについてのモデルケースが見出しにくくなっている。そんな正解のない時代に人生を切り開き、豊かによりよく生きるために、これまでにない課題発見力や解決力、コミュニケーション力が要求されている。子どもだけではない。大人にとっても、急速な環境変化に対応し、高いパフォーマンスで仕事を進めていくために、常に学びの場は必要だ。
学校でも、また学校以外の場でも、柔軟で開かれた学びの場が創出されれば、日々の仕事が、さらには人生がもっと豊かなものになる。そのために教育の場に新たにどんな発想を持ち込めるのか。今回のデザイン会議では、NHKで革新的な教養番組を手がけてきた丸山俊一さん、博報堂で海外の大学と連携したワークショップなどを企画する鷲尾和彦さん、NPO法人CANVASで子どもたちとのワークショップを主催する石戸奈々子さんの3人が、いま、学びに必要なアイデアについて話し合う。
この特集の目次
特集1: ブランドの未来をひらくパッケージ
- パッケージ特選――商品の装いからブランドを発信する
- ひらがなをアイコンに日本らしさを表現
- 日本と同じパッケージでアジア10カ国で勝負――カネボウ化粧品
- ヱビスの121年 攻めと守りのデザイン
- 30年受け継いだパッケージのDNA――グリコ乳業
- 思わず「パケ買い」してしまった商品は何ですか?
- 実験! もしパッケージからロゴが消えたら
- 「商品購入までがパッケージデザイナーの責任」――フミ・ササダ
特集2: ヒント満載 世界の商品デザイン
- アイデア息づく世界のパッケージ
- スウェーデンの店頭で見つけたグッドデザイン
青山デザイン会議: 第146回「学びの場にアイデアを!」
連載
-
BRAIN’S BRAIN
Goodby, Silverstein & Partners
-
QUESTION
クリエイターズアンケート
-
CREATIVE NEWS
-
コミュニケーションが生まれる場所
猪熊純
-
TOKYO WORKER
Neandertal
-
UP TO WORKS
-
スペシャルトーク
言葉で解決する“参謀集団” ナカハタ3年目の挑戦
-
クリエイティブリレー
明治×大垣ガク(RISSI INC.)
ニューバランス×板倉敦子(イッカクイッカ)
-
アートディレクターの仕事と作品
阿字地睦
-
ニュークリエイター
柿本ケンサク
-
ディレクターズトーク
神谷佳成
-
箭内道彦の広告24時
-
C-1グランプリ
-
ディレクターに聞く、キャスティングの裏側
辻川幸一郎
-
楓セビルのアメリカン・クリエイティビティ
-
デザインプロジェクトの現在
TIME & STYLE
t
-
PICK UP
リーバイス「GO FORTH」
日産自動車「JUKE
-
地域のクリエイティブ
大阪/福岡
-
EDITOR'S CHECK
-
美大生からトップクリエイターへの質問 佐藤可士和
-
心に残ったプレゼン術
スターフライヤー
-
名作コピーの時間
望月和人
-
デザインの見方
杉崎真之助
-
業界ニュース
-
セレクト10 デザイン・アート・広告賞
-
ブック&マガジン
セキユリヲ
-
エディターズブックセレクト
-
CREATIVE NAVI
CM 新聞 ポスター Web アプリ
登録情報
: |
|
出版社: |
|
ISBN/JANコード: |
|
発売日: |
2011/10/01 |
商品の寸法: |
|
月刊ブレーン2011年11月号
ブランドの未来をひらくパッケージ
¥ 1,257(税込)

Copyright © 株式会社宣伝会議. All rights reserved.